2025年7月15日放送の「マツコの知らない世界」では、世界や日本で話題の路面電車が特集されます。
可愛い車両や最新LRT、そして路面電車の楽しみ方を、鉄道ファンの堀切邦生さんが熱く語ります。
番組をより楽しむために、注目ポイントや路面電車の基礎知識をまとめました。

路面電車ってどんな電車?
路面電車は、街の道路の上を走る小さな電車です。
バスや車と同じ道路を走ることも多く、駅も歩いてすぐの場所にあるので、乗り降りがとても便利です。
昔は日本中の多くの街にありましたが、今は16都道府県で20路線ほどが元気に走っています。
路面電車は、通勤や通学だけでなく、観光や街歩きにもぴったり。
最近では、宇都宮LRTのように新しく開業する路線もあり、渋滞の緩和や街づくりの中心としても注目されています。
路面電車の定義と特徴
路面電車は、道路と同じ高さにレールが敷かれているのが特徴です。
バスのように街の中を走り、停留所もたくさんあります。車体は小さめで、カーブや坂道もスイスイ進みます。

近年は「LRT(ライトレールトランジット)」という新しいタイプの路面電車も登場し、バリアフリーや静かな走行音、デザイン性の高さが人気です。
日本各地の主な路面電車
地域 | 名称 |
---|---|
北海道 | 札幌市電・函館市電 |
栃木県 | 宇都宮ライトライン(LRT) |
東京都 | 都電荒川線・東急世田谷線 |
富山県 | 富山軌道線・富山港線・万葉線 |
愛知県 | 豊橋鉄道市内線 |
福井県 | 福井鉄道福武線 |
京都府 | 京福電鉄嵐山線・京阪京津線 |
大阪府 | 阪堺電車 |
岡山県 | 岡山電気軌道 |
広島県 | 広島電鉄(広電) |
高知県 | とさでん交通 |
愛媛県 | 伊予鉄道松山市内線 |
長崎県 | 長崎電気軌道 |
熊本県 | 熊本市電 |
鹿児島県 | 鹿児島市電 |
沿線には古い町並みや観光名所も多く、ふらっと乗ってみるだけでも気分転換になるはずです。
路面電車に詳しい堀切邦生さんはどんな人?
堀切邦生さんは、どこの人?
堀切邦生さんは、都電荒川線の沿線に住んでいる鉄道ファンです。
堀切邦生さんは、特に路面電車やLRTに興味を持っており、JRよりも私鉄が好きだと言っています。
堀切邦生さんさんは、日本路面電車同好会や鉄道友の会の会員でもあり、交通政策やまちづくりについても熱心に発信しています。

堀切邦生さんの主な活動内容
堀切邦生さんさんは、路面電車の魅力を広めるために、SNSやブログで情報を発信しています。
また、鉄道イベントにも参加し、他の鉄道ファンと交流を深めています。
堀切邦生さんの情熱は、路面電車の魅力を多くの人に伝えることにあります。
見て楽しい、乗って楽しい「可愛い路面電車」5選
プラハ市電「タトラカー」(チェコ)


まるで絵本から飛び出したような赤と白のカラー。
チェコの首都・プラハを走る「タトラカー」は、ヨーロッパで一番人気のあるレトロ車両のひとつ。
旅行客にとっても“乗ること自体が観光”という貴重な体験を味わえます。
アレクサンドリア・トラム(エジプト)

エジプトのアレクサンドリア市を走る路面電車は、カラフルで丸みのあるフォルムが特徴。
近代的な新型車両が登場し、SNS映えするデザインに生まれ変わっています。
福井鉄道「フクラムライナー」

日本でもこんなに可愛い車両があるんです。
福井鉄道の「フクラムライナー」は、白をベースにカラフルなデザインが施されていて、街の風景にやさしく溶け込んでいます。
車内も広く、乗り心地も抜群です。
広島電鉄「広電」

「日本一の路面電車ネットワーク」とも言われる広島電鉄。
新型から旧型まで多種多様な車両が走り、“動く鉄道博物館”とも言われています。
どこか懐かしく、かつ未来的なデザインに注目です。
宇都宮LRT(ライトライン)

2023年に開業したばかりの新しい路面電車。
シンプルでスマートな見た目ながら、交通渋滞の解消や環境対策にも効果が期待されています。
最新のLRTとして、日本全国から注目を集めています。
路面電車の未来と岐阜県の新たな挑戦
最近、岐阜県議会ではLRT(次世代型路面電車システム)の導入を検討し始めたというニュースがありました。
岐阜市を中心としたまちづくりの目玉として、再び路面電車が街に戻るかもしれません。
岐阜は20年前に路面電車網を廃止した地域ですが、今また新しい夢を描こうとしています。
LRTは、低床式の車両やバリアフリー、定時性や快適性など、現代の都市交通に求められる機能を持っています。
岐阜羽島駅や岐阜駅、主要な観光地を結ぶ構想が進められており、10年後の運行を目指しているそうです。
路面電車の魅力をもう一度
路面電車は、ただの移動手段ではありません。
車窓からの景色や街の音、レトロな車両や最新のデザイン、そして地域の人々とのふれあい。
乗って、見て、聞いて、五感で楽しめるのが路面電車の良さです。
「マツコの知らない世界」では、堀切邦生さんや髙橋健さんが、そんな路面電車のディープな魅力をたっぷり語ってくれます。
可愛い車両や珍しい音、そして世界遺産の街並みを巡る旅気分を、ぜひ番組で体感してください。
路面電車 まとめ
路面電車は、昔懐かしい乗り物というイメージがありますが、今また新しい形で街に戻りつつあります。
宇都宮LRTのような最新型や、岐阜県のように復活を目指す動きもあり、これからの都市交通を考える上で大切な存在です。
番組で紹介される可愛い車両や街の風景をきっかけに、ぜひ一度、身近な路面電車に乗ってみてはいかがでしょうか。きっと、普段とは違う景色や発見が待っています。
コメント