2025年7月1日放送のTBS「マツコの知らない世界」では、「体感時間の世界」と題し、「歳を取ると1年があっという間に感じる理由」や「体感時間が長くなる最強スポット」など、日常の“時間の不思議”を科学的に解き明かします。
この記事では、番組の内容を予習しながら、「時間の感じ方」や「錯覚」の仕組み、そして体感時間を伸ばすコツについて、わかりやすく解説します。
一川誠教授はどんな人?

プロフィール
- 名 前:一川 誠(いちかわ まこと)
- 生年月日:1965年5月5日(60歳)
- 出 身 地 : 宮崎県(育ちは大阪)
- 出身高校:立命館高等学校
- 出身大学:大阪市立大学文学部人間関係学科
- 最終学歴:同大学院文学研究科博士課程修了
- 学 位:博士(文学)
プロフィール(職歴と研究歴)
- 1995年:カナダ・ヨーク大学 研究員
- 1997年:山口大学工学部講師 → 助教授(感性デザイン工学)
- 2006年:千葉大学文学部 助教授
- 2013年:千葉大学 教授(現職)
- 所属学会:日本時間学会、日本心理学会、日本視覚学会など
- 主な著書:
- 『大人の時間はなぜ短いのか』(集英社新書)
- 『時計の時間、心の時間』(教育評論社)
- 『時間学概論』(共著、恒星社厚生閣)
また、日本科学未来館の「時間旅行展」でもサイエンスナビゲーターとして活躍し、時間というテーマをわかりやすく社会に伝える役目も担っています。
「時間が早くなる」ってどういうこと?
「一川教授の時間学」
ジャネーの法則とは?
「ジャネーの法則」とは、年齢を重ねると体感時間が短く感じるという心理学的現象。
小学生10歳の子にとっての1年は「人生の10分の1」。
でも、50歳の大人にとっては「人生の50分の1」。
そのため、同じ365日でも“比率”として小さくなるため、あっという間に過ぎたように感じるのです。

この法則は、脳の認知や記憶の働き方とも関係しています。新しい体験が少ないと記憶に残りにくく、結果として「何もしなかった一年」として圧縮されてしまうのです。
錯覚が時間感覚を変える?「視覚の不思議」
時間の体感には「錯覚」も大きく関係しています。
番組内でも取り上げられる予定の「フレーザーの錯視」など、以下の錯視が紹介されるかもしれません。
フレーザーの錯視
静止しているはずの画像が、ぐるぐると回って見える視覚トリック。

ミュラー・リヤー錯視
同じ長さの線分の両端に矢羽を付けた場合、内向きに付けると線分は短く見え(上図),外向きに付けると線分は長く見える(下図)。

オオウチ錯視
同心円状の模様が脈動したように動く錯視。

これらの錯覚は「視覚」と「脳の処理」のズレによって生まれますが、時間の錯覚とよく似ています。
「動いているように見えるけど、実際は動いてない」——これは「長く感じるけど、実際は短い」「短く感じるけど、実際は長い」という体感時間のトリックと通じるところがあります。
体感時間を長くする方法ってあるの?
体感時間を変える方法
実は「体感時間」は工夫次第で長く感じるようにできます。
一川教授によれば、「新しい体験」や「五感を使った記憶」を増やすことが、時間を長く感じさせるコツだそうです。
体感時間が長くなる場所は?
例えばこんな場所が効果的です。

- 博物館・美術館:知識を得ることで脳の記憶量が増える
- 歴史的建造物めぐり:非日常の感覚が記憶に刻まれやすい
- 自然の中を散歩:五感を使うと感覚が研ぎ澄まされやすい
- 旅行や異文化体験:普段と違うリズムで行動することで、記憶に残りやすくなる

また、事前に下調べして「今日は何を見よう、何を知ろう」と意識することで、1日の濃度がぐっと上がり、時間がゆったり流れるように感じられるとのことです。
一川誠教授の「時間学」体感時間 まとめ
体感時間は「記憶」と「新鮮さ」で変わる
歳を取ると1年が短く感じるのは、ジャネーの法則だけでなく、新しい体験が減り、記憶に残る出来事が少なくなるからです。
子どもの頃は毎日が新しい発見の連続なので、1日がとても長く感じられます。
一方、大人になると日常がルーティン化し、時間が圧縮されて感じやすくなります。
体感時間を伸ばすには「体験」と「意識」が大事
。体感時間を長くしたいなら、意識して新しい体験を増やし、日常の細部に注意を向けてみましょう。
運動や広い空間での活動も効果的です。視覚や聴覚の錯覚のように、私たちの「感じ方」は簡単に変わります。
だからこそ、日々の過ごし方を少し工夫するだけで、時間の流れを自分でコントロールできるのです。
サラリーマンしてる私にとっては「時計の時間」と「心の時間」同じ時間ですが・・・
「感じ方」を変えることで有意義な時間を増やしていきたいです。
今回この記事を書かせて頂けたことで、心の持ち様で豊かな有意義な時間が増やせると良いと思いました。読者の皆様にも豊かで有意義な時間が増えることを切に思います。
コメント