2025年5月1日(木)夜11時06分から放送されるテレビ番組「カンブリア宮殿」では、今話題のサービス「おてつたび」が特集されます。
この新しい旅のスタイルは、旅行者と地域事業者をつなぐ画期的な人材マッチングサービスです。
今回は、「おてつたび」の仕組みやその魅力、そして社長の永岡里菜さんについて詳しくご紹介します。

「おてつたび」とは?
造語「おてつたび」とは?
「おてつたび」は、「お手伝い」と「旅」を組み合わせた造語です。
私自身も、この記事を書くまで「おてつたび」と言う言葉を知りませんでした。
起業されて7年と聞きました、自分が学生時代は、この様な仕組みは無くて・・・・
このサービスは、地域事業者が抱える人手不足を解消しつつ、旅行者が新たな旅の楽しみ方を提供することを目的としています。
具体的には、旅行者が短期アルバイトとして地域の事業者を手伝うことで、宿泊料が0円になり、さらに報酬を得ることができるという仕組みです。
旅行者も労働者(アルバイト)として事業者側になるタイミングが多いと思います。
『旅先で宿泊先でバイトして、客として観光して、事業者側と一緒に働く』
こんな感じに「労働実習しながら旅して楽しみながらお金をもらう。」
学生さん達には、良いですよね。
株式会社 おてつたび
「おてつたび」は、株式会社おてつたびが運営しています。
2018年に設立されて以来、急速に成長を遂げています。
2025年4月現在では登録ユーザー数が74,000人を超え、全国の約1,900の事業者が参加しています。
このサービスは、宿泊業や農業、飲食業など多岐にわたる業種で利用されており、地域経済の活性化にも寄与しています。
会社名 :株式会社おてつたび
代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜
所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12
(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目8-43
設 立 :2018年7月
資本金:70,286,500 円
URL :https://otetsutabi.com/
カンブリア宮殿に出演の永岡里菜さん
永岡里菜さんのプロフィール
名 前: 永岡 里菜(ながおか りな)
生年月日: 1990年8月2日(2025年4月現在 35歳)
出 身 地: 三重県尾鷲市(育ちは愛知県名古屋市)
学 歴: 千葉大学教育学部卒業
家族構成: 父親、母親、姉、妹、弟 の6人家族
職 業: 株式会社おてつたび 代表取締役CEO(現在)
調べてみたら 永岡 里菜さんは、6人家族でした。
都会にいる私にとっては、大家族ですよ。
「6人家族以上の知り合い」は、親戚、友人、仕事関係を含め知人には一人もいません。
珍しいですよね。読者の皆さんはいかがですか?
永岡里菜さんは、学生時代は、教師を目指されていたんですね。
その辺りを考えると、今の会社経営、特に人材育成などに生かされてるんでしょうか?
色々調べてみると、田舎が大好きで、家族愛が湧き出ているような方に思えます。
幼少期の思い出として、三重県尾鷲市に暮らしていた事が、今の仕事に繋がってると話されてました。
永岡里菜さんの経歴
2013年:大学卒業後、大手広告代理店に就職。マーケティングやプロモーション業務に従事。
2018年:株式会社おてつたびを設立。地方創生をテーマにした事業を開始。
2021年:「おてつたび」が注目を集め、登録者数が5,000人を突破。
2025年:登録者数74,000人、事業者登録数1,900件を達成。
永岡里菜さんは、地方の人手不足や観光業の課題に着目し、旅行者と地域事業者をつなぐ「おてつたび」を立ち上げました。
その斬新なアイデアと実行力が評価され、数々のメディアで取り上げられています。
永岡里菜さんのメディア出演

「おてつたび」サービスの魅力を発信
【お手伝いをビジネス化して「関係人口」づくり、マッチングサービス「おてつたび」が生み出す都市から地方への人の流動、その成功の秘訣を聞いてきた】
2021年05月09日 トラベルボイス

【楽しくてお金ももらえて地域貢献 新たな旅のカタチ「おてつたび」とは】
2022年3月26日 日本テレビ

笑顔で賞を手にする様子
【株式会社おてつたび 代表 永岡里菜が「第16回若者力大賞」を受賞】
2025年2月28日 PR TIMES
カンブリア宮殿で紹介『おてつたびの仕組み』
宿泊料0円の仕組み
「おてつたび」が今話題になっている理由のひとつが、なんといっても『宿泊料0円』。
旅先の事業者が宿泊場所(寮や空き部屋など)を提供してくれるため、旅行者は宿泊費を気にせず現地に滞在できます。
交通費は自己負担ですが、現地での報酬ももらえるため、旅の経済的負担は大きく軽減されます。
お手伝い+旅で報酬
基本的には、現地の仕事を手伝うことで時給または日給ベースの報酬が得られます。仕事内容は、農作業、宿泊業、レストランのホールスタッフ、イベントの手伝いなど多種多様。
1泊2日から数週間まで柔軟に対応でき、自分のスケジュールに合わせて申し込むことができます。
空いた時間には観光や地域の人との交流を楽しめるので、「旅の楽しさ」も、「仕事のやりがい」も両立できるスタイルです。
ユーザー登録と事業者登録

参加するには、まず「おてつたび」の公式サイトからユーザー登録が必要です。
利用者は18歳以上であれば誰でも登録可能。事前に履歴書や職務経歴書の提出などは不要で、簡単に応募できます。
一方で、事業者側も登録後は、業務内容や勤務条件、報酬などを提示し、条件に合った人材を募集します。
両者がマッチすれば、直接雇用契約を結ぶ形式となっており、派遣やボランティアではありません。
おてつたびの評判
利用者(ユーザー)からの評判
- 「宿泊料0円で旅ができるなんて驚きました!現地の人々と交流できて、とても楽しかったです。」
- 「普段は行かないような地域に行けて、新しい発見がたくさんありました。」
- 「働きながら旅をすることで、旅費を抑えられるのが魅力的です。」

料理を仕上げるスタッフの様子

トラクターの前で笑顔を見せている様子。
利用者(事業者)からの評判
- 「人手不足が深刻でしたが、『おてつたび』のおかげで助かりました。」
- 「全国から若い人たちが来てくれるので、地域が活気づきました。」
- 「短期間で働いてくれるので、繁忙期の人手確保に最適です。」
おてつたび まとめ
「おてつたび」は、旅行者と地域事業者をつなぐ新しい旅のスタイルを提案するサービスです。
宿泊料0円で報酬を得られるという仕組みは、旅行者にとって経済的な負担を軽減するだけでなく、地域事業者にとっても人手不足の解消や地域活性化につながるメリットがあります。
また、利用者の多くが「滞在地域を再訪したい」と回答しており、地域とのつながりを深めるきっかけにもなっています。
2025年の旅行ブームが期待される中、「おてつたび」は新しい旅の楽しみ方として、ますます注目を集めることでしょう。
5月1日放送の「カンブリア宮殿」では、永岡里菜さんの挑戦や「おてつたび」の魅力がたっぷり紹介されます。ぜひご覧ください!
コメント