2025年7月5日放送の「人生の楽園」では、茨城県常陸太田市にある「ねもと工房」と陶芸家・根本典子さんの人生、そして笠間焼の魅力が紹介されます。
この記事では、根本典子さんの歩みや工房の場所、作品の特徴や購入方法、古民家での暮らしぶりまで、やさしい言葉で詳しく解説します。
陶芸や田舎暮らしに興味がある方はもちろん、心温まる人生の物語を知りたい方にもおすすめです。
根本典子さんの人生の歩み

夢を追いかけて~子ども時代から母子家庭まで
根本典子さんは茨城県水戸市で生まれました。
小さいころから母の実家があった笠間市で、近くに陶芸作家さんの工房があり、焼き物がとても身近な存在だったそうです。
高校を卒業してからは磁器メーカーに就職し、21歳で結婚。その後、長男を出産しましたが、離婚を経験し、シングルマザーとして子育てと仕事に奮闘する日々が続きました。
生活のために建築資材会社や飲食店など、時には3つもの仕事を掛け持ちして、毎日がんばっていたそうです。
陶芸との出会い~心を動かした一枚の器
忙しい毎日でも、根本さんが心から安らげたのは陶器店やギャラリーで焼き物を眺めるひとときでした。
ある日、偶然出会った一枚の器に強く心を奪われます。しかし、その器はとても高価で、手に入れることはできませんでした。
それでも「自分でも作ってみたい!」という気持ちが強くなり、笠間焼の先生・諏訪幸雄さんを知人に紹介してもらい、陶芸の道に一歩踏み出します。
陶芸家への道~伝統工芸士になるまで
陶芸の修行は、最初は小皿を同じ大きさで何枚も作ることから始まりました。
地道な練習を重ね、少しずつ技術を身につけていきます。師匠の諏訪さんの励ましもあり、2020年には常陸太田市に「ねもと工房」を開設。
さらに2025年2月には、茨城県で23人目、女性では2人目となる笠間焼・伝統工芸士に認定されました。これはとても難しい資格で、根本さんの努力が実を結んだ証です。
独立と新たな暮らし~古民家でのギャラリー準備
根本さんは、築60年の古民家にパートナーの藤田博美さんと一緒に移り住み、自分たちで手直しをしながら暮らしています。
ギャラリーも近いうちに完成予定で、作品を通じて多くの人に笠間焼の魅力を伝えたいと考えています。
藤田さんは畑で野菜を育て、動物好きな二人は犬や猫、ウズラや烏骨鶏と一緒に、自然とともに豊かな田舎暮らしを楽しんでいます。
ねもと工房の場所は?
ねもと工房はどこにあるの?
ねもと工房は、茨城県常陸太田市の静かな里山にあると思います。
最寄り駅はJR常陸太田駅で、そこから車で約20分?約15分?ほどの場所かな?
工房の詳しい住所は公開されていませんが、自然に囲まれた落ち着いた環境で、のんびりとした活動をされているんだと思います。
ねもと工房の基本情報
- 店舗名:ねもと工房(Nemoto Koubou)
- 所在地:茨城県常陸太田市(詳細非公開)
- アクセス:詳細は不明です。
- 営業日・時間:不定期(詳細非公開)
展示販売やイベント出店が中心なので、地域の観光案内所などで情報を確認すると安心です。
古民家をリノベーションの工房なのかな?

ねもと工房は、築60年の古民家を自分たちでリノベーションして作られたと思います。
古民家は広いスペースがあり、土間や大きな窓から自然光が入るため、陶芸の作業場としてとても向いていいると思います。
また、田舎の静かな環境は、ものづくりに集中できるだけでなく、暮らしの中で得たインスピレーションを作品に活かすこともできます。
古民家リノベは手間もかかりますが、自分の手で少しずつ整えていく楽しさもあり、根本さんたちの暮らしにもぴったりです。
ねもと工房(根本典子さん)はどんな工房?
ねもと工房の作品紹介
ねもと工房では、日常使いできる温かみのある器や、暮らしの中で癒しを感じる灯りなどが作られています。
特に猫をモチーフにした茶香炉や茶碗は、遊び心があり、女性ファンを中心に人気です。
どの作品にも、土と向き合う丁寧な手仕事と、使う人への思いやりが込められています。



笠間焼は、型にとらわれず自由に表現できるのが特徴です。
根本さんも「ほっこりする」「使いやすい」作品を心がけて作っています。
焼き上がった時に思い描いた通りの作品ができたり、お客さんが作品を見て笑顔になったりする瞬間が、一番うれしいそうです。
ねもと工房の作品購入方法
ねもと工房の作品は、地元のクラフトイベント「笠間の陶炎祭(ひまつり)」や、各地のクラフト市で購入できます。
また、ねもと工房公式 Instagram では出展情報が発信されているので、チェックしておくと便利です。
今後、ギャラリーが完成すれば、工房での直接販売も期待できます。
地方にいながら、心を込めたモノ作りを続ける姿勢に共感し、リピーターになる人も増えそうです。
通販サイトのご案内は こちら です。 ・・・7/1 現在 商品の在庫切れのようです。
ねもと工房(根本典子さん)まとめ
人生の試練を乗り越えて
根本典子さんは、子どものころからの夢だった陶芸家への道を、さまざまな苦労や試練を乗り越えて実現しました。
シングルマザーとして働きながらも「自分の手で器を作りたい」という強い思いを持ち続け、ついに笠間焼の伝統工芸士にまでなりました。
その歩みは、どんな困難もあきらめずに進むことの大切さを教えてくれます。
暮らしと作品がひとつになる工房

ねもと工房は、ただの陶芸工房ではありません。
自然とともに暮らし、動物や家族、パートナーと支え合いながら、毎日の生活そのものが作品づくりにつながっています。
古民家での田舎暮らしは、土や自然の恵みを感じながら、心豊かに生きるヒントを与えてくれます。
根本さんの器には、そんな「暮らしの温かさ」が詰まっていて、手に取る人の毎日をそっと豊かにしてくれるでしょう。
コメント